慶應義塾中等部 × ミュージアム・コモンズ
「気候変動」に焦点をあてた教育実践と学びのスパイラルを育むESD
気候変動による危機的な環境から脱し、
よりよい環境を未来に引き継いでいくには長期的な取り組みが求められます。
将来世代を育成するための持続可能な学びを
慶應義塾ミュージアムコモンズ(KeMCo)が創出します。
中等部教諭 松本守
Activities
キーワードで検索
ワードをクリックすると、関連するアクティビティが表示されます
港区中学生・高校生探求型学習発表会にて受賞
2024年1月27日
「みんなのヨコク賞」を受賞
2024年1月27日に開催された「港区中学生・高校生探求型学習発表会」にて、2022年度の取り組みが「みんなのヨコク賞」を受賞しました。
発表タイトル「気候変動×ものづくりー私、あなたそれぞれの描く明日」

参加者の声

2023年度の活動に参加した学生の声
Saki Ohira—文学研究科2年
「これまでの六本木アート・ナイト企画や今回のSDGsワークショップを通して、むしろ私の方が彼らから学ぶことが多く、終了後の充実感が大きかったと感じています。中等部の子達がテーマに合わせて様々に考えてそれを形にしたり、言葉にしたり、そうした過程のお手伝いをするはずが、彼らの真剣な眼差しに心を打たれ、なぜだか毎回力をもらってるのが中等部との活動でした。これからの世代を一緒に担っていくこととなる中等部の子達とケムコムが共に対話し、地球の未来について共に考えていくことは、大変意義深いものと思います。」